今日はセラピストさん向けの内容です。
私たちのような個人サロンは特に施術だけしたらいいのではありません。
苦手な数字の管理や日々の発信、サロンの準備やキャンペーンなどの準備などなど、
大好きなことをするために、苦手なことを山ほどしなくてはなりません😂
でも、兎にも角にも、
まずは知ってもらわなくては始まりませんので、
- 自分のサロンが
- どんなサロンなのか
- どんな悩みを解決できるのか
- どんなこだわりがあるのか
- どんな施術が受けられるのか
- セラピストはどんな人なのか
自分たちが知ってもらう努力をしなければなりません。
とはいえ、私も最初は本当に手探りで、
ブログや「あのね日記」のようなインスタ投稿をしていました😅
もちろん顔出しも全然していませんでした。
それが今、サロンの集客をシャカリキになってしなくてもよくなり、
なんなら、講師業までできるようになったのは、紛れもなく
動画を活用した発信を続けてきたからです。
とにかくインパクトが強い
文章や写真だけでは伝わらない施術の流れやサロンの雰囲気、セラピストの雰囲気がよりリアルにイメージできます。
視覚と聴覚を同時に刺激できる動画は同じ内容でも、与える印象が圧倒的に強いのです。
信頼感が生まれる
言葉や写真は、正直いくらでも印象操作できます(笑)
動画ももちろん魅せ方を作って行くのですが、セラピストの雰囲気や施術の丁寧さ、ちょっとした細やかさなどが垣間見えるからこそ、来店した時にどんなサービスを受けられるのか、よりリアルにイメージすることができます。
セラピストがしっかり顔出しをして、より自分の価値観や想い、自身の経験を踏まえたメッセージを乗せて動画にしていくことで、信頼はさらに高まっていきます。
Instagramのアルゴリズムに好まれる
主にサロン集客をされている方はInstagramで発信をする方が多いかと思いますが、今、画像投稿はどんどんと伸びなくなり、新たな認知を得るためには、リールを活用していかないと難しいです。
自分のサロンを知って欲しい!必要な方に届いてほしい!という想いで日々SNS発信している私たち。効果的に使っていくならば、アルゴリズムもある程度理解して活用していく必要があります。
そういうセラピストさんは、とにかくまず施術動画を撮ってみましょう!
用意するものはスマホと三脚。
三脚がない方は、買いましょう!!
室内で撮るなら安いものでも十分ですよ。
伸ばしたらご自身の身長くらい(160㎝くらい)になるものがいいと思います。
手元のアップだけでなく、引いたアングルで自分の施術姿がはいる素材も撮ってみてください。
動画をマスターしたいなら、まずは撮って練習することから始まります✨
そんな方は、私が施術動画を撮りに行きます☺️
確かに、セルフ撮影って限界がありますし、これだけ動画が主流になってるので、お客様たちも目が肥えてきて、動画の質が重視されているのも事実です。
自分で頑張るには腰が重すぎて、時間がかかりすぎる💦そんな方は思い切って、素材を誰かに撮ってもらいましょう。
個人的には、施術動画撮影は必要投資だと思っていますよ😉